ウェブデザイナーの強化書 > WEBマーケティング > アートとデザインの違い

アートとデザインの違い

ウェブサイトの価値とは

ウェブサイトは、いくら素晴らしいデザインであっても、できるだけ多くの人に見てもらわないと価値がありません。さらに「売り上げ」に直結するように制作しなければ、依頼者の期待に応えることができません。依頼する人から、その対価として、給料や報酬をもらうことができて初めて仕事となるのです。

依頼者(クライアント)

100万円で、ホームページを作ってください。

クリエイター(制作者)

すごくかっこいいいのが出来ました!公開しました!

依頼者(クライアント)

全然アクセスもないし、問い合わせも来ない。モノが全く売れないよ!

上記のようなケースになるとどうでしょうか?依頼者は明らかに、ホームページの制作費100万円が、無駄になってしまうことになります。かっこいいホームページ=価値があるという自己満足的な考え方は、素人の思考です。

依頼者の立場になって、どのように作れば、ホームページを通して、売り上げに貢献できるかを考えて設計します。これが、プロの考え方です。ホームページを開設することで、「問い合わせが増えた!商品が売れた!」という結果が出せることを目指しましょう。

見た目がかっこいいホームページが売れる、反響があるとは限りません。結果がすべてです。「頼んでよかった!」「作ってもらって本当によかった!」と、依頼者(クライアント)から愛顧を得ることにより、双方で信頼関係が生まれます。これが、ビジネスとしての真の在り方なのです。

アートとデザインの違い

ここで、最も知っておかなければならないのは、アートとデザインの違いです。この違いをしっかり把握しておかないといけません。特に、ちょっと作れるようになったレベルの人が、ウェブデザインを、「アート」と勘違いして制作してしまう傾向があるので、両者の違いを把握しておきましょう。

アートとは

アートの代表作品

こちらのアートパネルは、かの有名なピカソの作品「ゲルニカ」です。
画像拝借先:Amazon
ピカソゲルニカ有名なアート油絵プリント※ パブロ・ピカソとは

アートは、芸術であり「鑑賞すること」に意味があります。また、その価値を決めるのは人ぞれぞれであり、価値がないと思う人もいれば、すごく価値がある!と思う人もいます。また、アートには「目的意識」がありません。鑑賞することに、意味がありますから「見て知って」そこからの目的は、特に意味がありません。ですから、実にシュールなものが多いですね。それがアートなのです。

アーチスト(芸術家・美術家・演奏家)は、観せたり聴いてもらうことに意味があります。多くは、「わかる人にだけ分かればいい」「分かってもらえなくていい」という概念でもの作りをされていますから、好きな時に描いたり、展示会を開いたりします。その良さがわかる人は、アーチストや芸術品のファンになりますし、それぞれに、コレクター(個人収集家)も存在したりします。逆に「なんでそんなものを集めてるんだろう」「どこがいいんだろう?」と理解に苦しむ人もいます。アートの世界は、深く美しくその価値は勿論、誰にも否定できません。

デザインとは

UIデザイン(ユーザインターフェース)

デザインは、その媒体を「使う人・見る人」がいることを前提に作られます。使う人のことを「ユーザー」と呼ばれることがあります。例えば、水道の蛇口を例に挙げてみましょう。年々、デザインが変化していますが、どんなにデザインが変わっても、「水が出る」この目的を果たさなければ、意味がありません。

どんなにかっこいいデザインであっても、水が出ない水道の蛇口だったら、意味がないですよね。

デザインには、目的がある

デザインには、必ず「目的」があります。水道の蛇口でいうと、「水が出る」ことが蛇口の役割であり、蛇口の最終最大の目標です。ユーザーの目的を果たすために、デザインが設計されます。より使いやすく、シンプルにわかりやすく配慮された形状、使う人の導線が組み込まれてあります。どこをどうすれば、水が出るかが直感で分かるように設計されています。これが、デザインです。

ウェブデザインにも、必ず「最終目的」を定義する必要があります。最終目的を果たしてこそ、デザインとしての価値が生まれ、初めて報酬と直結するのです。

アート的なウェブデザイン

海外には、実にアート寄りのウェブデザインが多く配信されています。見る人の気持ちが癒されたり、特に目的もなく動いたり、カラフルな配色、鑑賞的な写真を多く見せているウェブもたくさんあります。それらは、決して、否定されるものではありません。アート寄りなウェブデザインに価値がないわけではありませんが、仕事として、対価として報酬を受け取ることが前提である以上、常にユーザーがいることを意識し「目標達成」を目指して制作していかなければなりません。

価値を生み出す

特に近年は、無料でウェブサイトを作れるツールやアプリが非常に充実してきました。

シンプルで使いやすく、HTMLの知識がない人でも、直感で操作でき、簡単にウェブサイトが作れます。わざわざ高い制作費用を支払って、人や企業に制作依頼するその意味をクリエイターは常に意識し、価値を生み出さなくてはなりません。対価をいただき、人の手でウェブ制作をする以上、これらのサービスには到底手が届かないデザイン、マーケティング、テクニックを駆使しなければ生き残れない時代なのです。